Monthly Archives: May 2020

オンライン授業について

新型コロナウイルス感染症対策として、名古屋大学および国際開発研究科では2020年度春学期より遠隔授業を実施することになりました(2020年度秋学期以降は未定)。 オンライン授業の実施にあたって、様々なことを考慮に入れる必要がありました。要点は、名古屋大学教養教育院やこちらなどにもまとめられています。ここでは、その中で私が授業設計をする上でもっとも重視したことをまとめたいと思います。 (1) ビデオ会議システムを用いた授業は行わない 理由は、通信容量が大きくなる場合があること、それと関連して、授業の受講生全員が同じタイミングで大容量通信できる環境にいることを要求するのは技術的に大変だと思うから。実は最初は自撮り動画にキャプションを入れるとかDavinci Resolveを使ってハイスペックな動画を作るとか試したのですが、第1作を自宅の通信環境では見れなかったというTAの意見で一瞬で撃沈。通信容量の縮小を最優先課題にしています。 (2) 各週の授業を20分前後の動画2~3つにまとめる。 (一方的に強制された)動画を見続ける上で、もっとも重要なのは集中力の持続でしょうね。集中力が続かなければ、見る意味がないと思う。他方で、次の理由から、ワクワクドキドキするような内容を作ることは技術的に困難だし、やるべきでもないと思う。ちなみに20~30分の動画2本は少ないという意見もあるかもしれませんが、課題について考えたり、そのために動画を複数回視聴してもらったり、場合によってはウェブ上で追加情報を調べてもらったりということがあるので、この分量が限界かなと。実際に作ってみて、前年の内容をこの分量でちょうど収めることができたという理由もありました。 (3) 授業の内容は、スライドに音声録音にする。 容量をできる限り小さく(動画で20~30MBを基本に)するためには、画像部分と音声部分のうち、画像部分の容量をできる限り小さくする必要があるため。なお、通信容量や閲覧デバイスについては人それぞれだと思うので、高画質の動画・低画質の動画・PDF(音声なし)の3種類のファイルを提供します。言わずもがなですが、動画は作成した後に2つくらいのウェブ上の変換ツールを使ってファイルサイズを縮小しています。そこまですれば、誰でも少なくともPDFを見ながら低画質の音声を聞けば、内容をフォローすることはできると思う。他方で、授業内容ファイルを学生からの問い合わせがあってから修正・再提供するドタバタはできる限り避けるべく、注意しました。 (4) 音声録音の取り直しや編集は極力しない。 かなり悩んだところ。授業は全て英語なので、一番親切なのは英語のスクリプトを作って読み上げるというもの(実は最初数回は完全な読み上げ原稿を作りました)。さらには無料のアプリを使って、いくらでも音声や動画の編集はできるのです(それも若干負担ではあるけど)。そうした「きれいな」説明は、聞く人にとってもありがたいでしょう。でも、それってどうなんだろう。授業中でも、教員がうまく説明しづらそうだところも含めて、学生は敏感に読み取って、総合的にコミュニケーションって出来上がるんじゃないでしょうか。多少の言い間違いや詰まりは、残しておいた方が人間味があるんじゃないかな。笑ってくれ、学生よ。 (5) 毎週、2つの課題を与える。 毎週、学生は2つの課題をこなしてもらう。ここが難しいところですが、課題については授業内容を100%技術的に視聴できなくても答えられるように工夫しています。もちろん、授業内容を完全に視聴し、理解できた方が高得点が期待できます。 (6) 授業のコミュニケーション・ツールを複数用意する。 オンライン授業の根本的な問題の1つは、連絡・伝達が100%保証されない可能性があること。コミュニケーションは全て技術的なツールに依存しているため、様々な理由によって伝達障害は起こりえると考えたほうが良いでしょう。他方で、情報伝達の責任論という考え方はオンライン授業にはそもそも馴染まないとも思う。むしろ、コミュニケーション・ツールを増やすことで、ある程度リスクは回避できる。そのため、メールと大学のLMSに加えてSlackも使います。 (7) まだ他にもやった方が良いことはありそう。 やっぱりたまにはビデオ会議システムを使ってインタラクティブなやりとりを可能にした方がいいかな…。授業内容の作成を数週間前倒しでやっているんですが、課題点検をするときに改善点が見つかったらどうしようといったタイムラグの問題がありますね。授業が半分くらい過ぎた頃にアンケートでも取ろうかな。でもたくさんの授業を取っている学生にさらに作業を増やすのはいいことなのかな。

Posted in 未分類 | Leave a comment

『世界の社会福祉』(第10巻中南米)に寄稿しました!

https://gsw.junposha.com

Posted in 未分類 | Leave a comment